スタンダード2022 黒単
スタンダード2022 黒単
スタンダード2022 黒単
デッキ
4 ひきつり目 (STX) 70
4 よろめく怪異 (AFR) 119
4 スカイクレイブの影 (ZNR) 125
4 スカイクレイブの災い魔 (ZNR) 122
1 ドラコリッチ、エボンデス (AFR) 100
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 村の儀式 (STA) 35
2 ウォーロック・クラス (AFR) 125
4 大群への給餌 (ZNR) 102
4 魂の粉砕 (ZNR) 127
4 ハグラの噛み殺し (ZNR) 106
17 沼 (THB) 252
4 這い回るやせ地 (ZNR) 262

サイドボード
1 謹慎補講 (STX) 7
1 環境科学 (STX) 1
1 壊死放出法 (STX) 78
1 墨獣召喚学 (STX) 195
1 害獣召喚学 (STX) 211
1 マスコット展示会 (STX) 5
1 過去対面法 (STX) 67

スタンダード2022で黒単で遊んでいます。
《ひきつり目》《よろめく怪異》《スカイクレイブの影》で盤面を整えて、除去を使って殴り勝つデッキです。
フィニッシャーは《スカイクレイブの災い魔》と《ドラコリッチ、エボンデス》


対イゼットドラゴン
《スカイクレイブの影》を対処できないので有利。
《黄金架のドラゴン》は《魂の粉砕》でメタります。

対緑単
殴り合いになるので《スカイクレイブの災い魔》が活躍。
《エシカの戦車》以外は何とかなります。

対アグロ
除去で何とかします。

対コントロール 対ライフゲイン
カウンターの効かないレベル3《ウォーロック・クラス》+キッカー《スカイクレイブの災い魔コンボ》で勝てる
精神の願望
精神の願望
精神の願望
ヒストリック

デッキ
4 語りの神、ビルギ (KHM) 123
4 渦まく知識 (STA) 13
4 逆説的な結果 (KLR) 61
2 海賊の略奪 (RIX) 109
4 精神の願望 (STA) 17
3 海の神のお告げ (THB) 58
4 トーモッドの墓所 (M21) 241
3 モックス・アンバー (DAR) 224
4 旅行者の護符 (THB) 240
4 予言のプリズム (KLR) 264
4 鼓舞する彫像 (AER) 160
2 霊気貯蔵器 (KLR) 217
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 寓話の小道 (ELD) 244
9 島 (THB) 251
1 山 (THB) 253


《語りの神、ビルギ》か《鼓舞する彫像》を置いて、0マナアーティファクトを連打して《精神の願望》を撃ちます。
《渦まく知識》で手札を整えます。戻したカードは《海の神のお告げ》でボトムに送ったり《旅行者の護符》《寓話の小道》でシャッフルしたり。
《逆説的な結果》で大量ドローも狙います。
《予言のプリズム》《海賊の略奪》で色マナを安定させます。
ストームが溜まったら《霊気貯蔵器》で50点ダメージを与えて勝ちます
戦士装備③
戦士装備③
戦士装備③
ヒストリック

相棒
1 湧き出る源、ジェガンサ (IKO) 222

デッキ
4 ゴブリンの小槌打ち (SOM) 92
4 火刃の突撃者 (ZNR) 139
4 コーの刃使い (ZNR) 21
4 地揺すりのケンラ (AKR) 152
4 上級建設官、スラム (KLR) 32
4 毅然たる一撃 (ZNR) 35
2 影槍 (THB) 236
4 巨像の鎚 (M20) 223
4 骨断ちの矛槍 (MRD) 146
4 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
6 平地 (THB) 250
6 山 (THB) 253
4 針縁の小道 (ZNR) 263
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
2 断崖の避難所 (DAR) 239


《ゴブリンの小槌打ち》《骨断ちの矛槍》の追加で大幅強化されました。
《巨像の鎚》《毅然たる一撃》コンボに頼らなくても普通に装備するだけで強いです
ターボルーン②
ターボルーン②
ターボルーン②
ヒストリック
デッキ
4 コーの精霊の踊り手 (JMP) 116
4 上級建設官、スラム (KLR) 32
4 星原の神秘家 (M20) 39
4 卓絶した特使 (THB) 40
4 ルーン鍛えの勇者 (KHM) 26
4 きらきらするすべて (ELD) 2
4 持続のルーン (KHM) 25
4 飛行のルーン (KHM) 75
4 速度のルーン (KHM) 148
4 強力のルーン (KHM) 191
2 平地 (THB) 250
4 神聖なる泉 (RNA) 251
2 氷河の城砦 (XLN) 255
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
2 断崖の避難所 (DAR) 239
4 寺院の庭 (GRN) 258
2 陽花弁の木立ち (XLN) 257

ルーン・オーラを連打するデッキです。
《ルーン鍛えの勇者》はルーン呪文を1マナで唱えられます。《星原の神秘家》《卓絶した特使》がいると0マナになります。
ルーン・オーラはキャントリップ付きで、さらに《コーの精霊の踊り手》《上級建設官、スラム》がいると手札がどんどん増えていきます。
エンチャントが並んだところで《きらきらするすべて》を付けてフィニッシュです。

前回はコンボ寄りでしたが、今回は普通に殴るデッキです。
たくさんルーンを付けて殴るだけで強い。
デッキの殆どがカードを引けるので安定感も高いです。
4ターンkillもよくあります
ターボルーン
ターボルーン
ターボルーン
ヒストリック
デッキ
4 持続のルーン (KHM) 25
4 星原の神秘家 (M20) 39
4 速度のルーン (KHM) 148
4 飛行のルーン (KHM) 75
4 強力のルーン (KHM) 191
4 成長の季節 (M20) 191
4 ルーン鍛えの勇者 (KHM) 26
2 語りの神、ビルギ (KHM) 123
4 領界路の開放 (KHM) 143
2 セテッサの勇者 (THB) 198
2 祖先の仮面 (MMQ) 229
4 奇怪な具現 (THB) 215
1 氷河の城砦 (XLN) 255
1 硫黄の滝 (DAR) 247
1 根縛りの岩山 (XLN) 256
3 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
3 聖なる鋳造所 (GRN) 254
1 断崖の避難所 (DAR) 239
3 寺院の庭 (GRN) 258
2 陽花弁の木立ち (XLN) 257
1 内陸の湾港 (DAR) 240
2 ケトリアのトライオーム (IKO) 250
2 ラウグリンのトライオーム (IKO) 251

ルーン・オーラを連打するデッキです。
《ルーン鍛えの勇者》はルーン呪文を1マナで唱えられます。《星原の神秘家》《語りの神、ビルギ》がいると0マナになります。両方いるとマナが増えます。
ルーン・オーラはキャントリップ付きで、さらに《成長の季節》《セテッサの勇者》があると手札がどんどん増えていきます。
エンチャントが並んだところで《祖先の仮面》を付けてフィニッシュです。

《奇怪な具現》はデッキを安定させます。土地に付けておいた2マナのルーンを生贄にして3マナの《ルーン鍛えの勇者》《星原の神秘家》《語りの神、ビルギ》をサーチできます。
《領界路の開放》はマナ加速して《奇怪な具現》を3ターン目に出したり、《語りの神、ビルギ》から出た赤マナを緑に変換して《祖先の仮面》したりと便利です。

最後にルーン・オーラですが、白ルーンで絆魂、青ルーンで飛行、赤ルーンで+1/+0速攻、緑ルーンで+1/+1トランプルが付きます。特に重要なのが緑のトランプル。時点で赤の速攻です。最後には全ルーンが付いて絆魂飛行速攻トランプルの最強クリチャーが出来上がって爽快です
戦士装備②
戦士装備②
戦士装備②
デッキ
4 毅然たる一撃 (ZNR) 35
4 一枚岩の防衛 (ZNR) 52
4 好奇心 (JMP) 147
4 執着的探訪 (RIX) 35
4 呪文貫き (XLN) 81
4 霧まといの川守り (RIX) 43
4 巨像の鎚 (M20) 223
4 万能ナイフ (ZNR) 256
4 コーの刃使い (ZNR) 21
4 川潜み (XLN) 70
1 決闘者の遺産 (JMP) 101
2 平地 (THB) 250
9 島 (THB) 251
4 神聖なる泉 (RNA) 251
4 氷河の城砦 (XLN) 255


赤を削ってコンボ特化。
ドローエンチャントとカウンターを入れて安定化。
打ち消しが効く新生化には有利。
除去の薄いゴブリンにも速度で勝てる。
即死コンボがあるので白青オーラにもまあ勝てる。
クリーチャー引かないことも多いけど、使ってて楽しい
戦士装備
戦士装備
ヒストリック

デッキ
4 毅然たる一撃 (ZNR) 35
4 霧まといの川守り (RIX) 43
2 ドスン (M19) 163
4 火刃の突撃者 (ZNR) 139
4 影槍 (THB) 236
4 巨像の鎚 (M20) 223
4 コーの刃使い (ZNR) 21
2 川潜み (XLN) 70
4 炎のチャンピオン (DAR) 116
4 歴戦の神聖刃 (M21) 34
4 秘宝の斧 (ZNR) 248
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 針縁の小道 (ZNR) 263
4 神聖なる泉 (RNA) 251
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
青単信心
青単信心
青単信心
4 ニクスの睡蓮 (THB) 235
2 ヴァントレス城 (ELD) 242
4 海の神のお告げ (THB) 58
3 厚かましい借り手 (ELD) 39
2 送還 (M20) 78
4 老いたる者、ガドウィック (ELD) 48
4 秘儀術師のフクロウ (ELD) 206
22 島 (ELD) 254
2 多用途の鍵 (M20) 230
2 迷い子、フブルスプ (WAR) 50
2 模写 (GRN) 51
3 通路の監視者 (ELD) 41
4 タッサの神託者 (THB) 73
2 海に愛されしカラフィ (THB) 45
白青飛行
アリーナで使っているデッキ。

1マナ飛行、28枚。
全体飛行強化、10枚。
セファラ、3枚。
土地、19枚。

3ターン目にセファラ出したり、飛行並べて強化して殴るのが楽しい。


4 錆(さび)色(いろ)翼(つばさ)の隼(はやぶさ) (M19) 36
4 忠(ちゅう)実(じつ)なペガサス (M20) 28
4 癒(いや)し手(て)の鷹(たか) (GRN) 14
4 セイレーンの嵐(あらし)鎮(しず)め (XLN) 79
4 フェアリーの悪(あく)党(とう) (M20) 58
4 工(こう)匠(しょう)の助(じょ)手(しゅ) (DAR) 44
4 幽(ゆう)体(たい)の船(ふな)乗(の)り (M20) 76
4 天(てん)穹(きゅう)の鷲(わし) (M20) 208
3 天(てん)空(くう)の刃(やいば)、セファラ (M20) 36
2 翼(つばさ)の結(けっ)集(しゅう) (WAR) 27
4 順(じゅん)風(ぷう) (XLN) 56
5 平(へい)地(ち) (RIX) 192
6 島(しま) (RIX) 193
4 神(しん)聖(せい)なる泉(いずみ) (RNA) 251
4 氷(ひょう)河(が)の城(じょう)砦(さい) (XLN) 255
アリーナでラヴニカの献身ドラフト。

集団強制、生体性軟泥、培養ドルイド、生体性改造のシミックで7-1。
デッキ画像は撮り忘れ。自動保存してほしい

白単

2018年11月14日 Magic: The Gathering
白単
白単
アリーナ始めて20日でWCは神話レア3、レア11。
フル投入して白単を作って構築戦。

6-3
5-3
7-1

3回目で7勝達成。
白単のシングル戦は早くて楽でいいね
GRNドラフト
アリーナのラヴニカのギルドドラフト3回。

ボロス 7-2
ボロス 7-0
ボロス 7-0

ボロスは鷹と2マナを集めるだけで強かった


追加1回。

ボロス 7-0

鷹5枚、2マナ8枚

Arena

2018年10月28日 Magic: The Gathering
Arena
弧光のフェニックス熱も落ち着いてきたのでアリーナをやってみました。

最初は単色の構築済みデッキでしたが、相手も同じ感じようなデッキでいい勝負になります。
パック剥いてデッキを強化するのが懐かしくて面白い。青緑の構築済み貰ったら強かった。


ドラフトのためのゴールドはすぐに貯まらないので、600円使って2500ジェム購入。
ドミナリアドラフト2回。
白黒 2-3
青赤 7-2
キッカー込み火による戦いをミラーリ予想でコピーする動きが強かった。


アリーナの所感として、スピード感があってサクサクプレイできていい感じです。
ただ問題点は、トレードできないのでデッキを作るのが大変そう。平日のデイリークエストはクリアできる気がしない。どうしたものか
弧光のフェニックス6
弧光のフェニックス6
弧光のフェニックス6
今日も弧光のフェニックス。

①スタンダード
スタン青黒ドレッジは這い寄る恐怖のためだけに黒を使うより赤の火力の方が安定したので青赤ドレッジに変更。
溶岩コイル、標の稲妻がイゼットに強い。焦熱の連続砲撃はアグロ対策。
フェニックスが対策されても世界のるつぼで土地を伸ばして任務説明、想起横溢からの苦悩火が勝ち手段になる。


②モダン
モダンだと軽量ドローが増えて青単で構築可能。
水没した秘密、ジェイスの消去を置いてドローを連打するだけでフェニックスが出てくる。
夢のよじれはライブラリー削りとフラッシュバックがフェニックスと相性がいい。
サイド後は相手のライブラリーを削るプランに変更できる。


③レガシー
レガシーでは渦巻く知識が使える。手札に来てしまったコンボパーツをライブラリートップに戻して直接墓地に落とせる。
思考掃き、留意の8枚体制で安定性が上がる。思案、定業も落としたいカードをトップに残せるのがいい。
サイド後は墓地対策されるのでアグロにする
弧光のフェニックス5
青黒ドレッジでリーグ2回。

イゼット○☓○
イゼット☓☓
イゼット○○
青単☓☓
青単○○

ジェスカイ○○
青単○☓○
イゼット○☓☓
イゼット☓☓
白単☓☓

ゴルガリはいなかった。
相性の悪いイゼットが辛い。フェニックスがドレイク、ミゼット様を超えられないのが辛い。
漂流自我でフェニックス、ドレイク、ミゼット様を的確に指定するのが難しい。
除去が無いので白単も辛かった。
サイドはもう少し黒に寄せて除去を積むのもありかと思う
弧光のフェニックス4
弧光のフェニックス4
弧光のフェニックス4
晴れる屋の記事からコピーして回しました。

使った感想としては、
這い寄る恐怖のドレインが強い。
ライブラリーを削り切って背骨のワンドで積み込みもできる。
ナルコメーバはアタッカー。守るより相手のライフ削った方が早い。
フェニックスが簡単に並んで楽しい。

サイドは同型対策に漂流自我が良さそう。
墓地対策の対策に沈黙の墓石
高速ビート対策に1マナ諜報の眩惑の光
ライブラリーアウトプランに心理腐食とか
弧光のフェニックス3
スタントモダンで活躍中の弧光のフェニックスをヴィンテージで使って遊びました。

URヤンパイにフェニックスを追加。
基本はヤンパイで制圧を目指し、チャートとダクでフェニックスを墓地に送って復活させる。
3/2飛行速攻がジェイスやメンターに強かった。
でも4マナのフェニックスが事故要因になることも多く勝率は低め。

というわけでまだ調整中。以下、採用候補

大あわての捜索
フリースペルの2ドロー2ディスカード。フェニックス専用デッキを組むなら

入念な研究、信仰無き物あさり
1マナ2ドロー2ディスカード。フェニックス専用デッキ用

納墓、生き埋め
フェニックスサーチ。リア二兼フェニックス
弧光のフェニックス2
サイドの稲妻の一撃を苦しめる声に変えてリーグ。

主なメインプラン

フェニックスを捨てて復活させて殴る。
キャントリップをたくさん唱えてドレイクで殴る。


主なサイドプラン

・対コントロール(ディミーア、イゼット)

in 軽蔑的な一撃、弾けるドレイク
out ショック、最大速度、突破

長期戦になるのでドレイクを追加。
軽蔑的な一撃を構えつつフェニックスとドレイクで殴る展開を目指す。


・対アグロ(ボロス、セレズニア、ゴルガリ)

先手
in ショック、標の稲妻、溶岩コイル、苦しめる声
out 突破、弾けるドレイク

除去を増やしつつ3Tフェニックスも狙う。


後手
in ショック、標の稲妻、溶岩コイル
out 最大速度、弾けるドレイク

除去を増やして頑張る。


結果
4-1
4-1
ボロスに速度負け、グリクシスドラゴンにコントロールされて負け。
他はだいたいフェニックスとドレイクが強くて勝ち
弧光のフェニックス
弧光のフェニックス
スタンダードリーグで5-0してたデッキをコピーして回した。

2ターン目、ゴブリンの電術師
3ターン目、航路の作成、苦しめる声、急進思想
で弧光のフェニックスを捨てて、キャントリップを唱えて手札消費0でフェニックスを復活させる動きが強い。

フェニックスは除去されても復活するし、ドレイクを並べても強い。ドレイクに最大速度でワンショットキルも楽しい
スタンダード イゼット
スタンダード イゼット
スタンダードのイゼットで遊んでます。

1、ドレイクデッキ。
火力と0/4壁で時間を稼ぎつつ墓地を貯めてドレイクで殴る。
クリーチャーが全部タフネス4で火力1枚で死なないのがいい。
サイド後はドレイク外してカウンターバーンにもできる。
並べるデッキ対策に海賊以外2点火力。

2、ウィザードデッキ
ウィザードを並べてエイデリズで強化。
再活持ちジャンプの最大高度がいい感じ。光線分割の魔道士をジャンプして楽しい。


イゼットは楽しいけど、赤単でいい気はする。

遁走する蒸気族。強い
軍勢の戦親分。強い
危険因子。対コントロール用、赤単でも強い
実験の狂乱。コンボ用、赤単でも強い

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索