白15枚。

《神々の神盾/Aegis of the Gods》
★★☆☆☆
あなたは呪禁を持つ。火力や手札破壊に強くなる。
挙動が厄介なものを挙げておこう。
《エイスリオスの学者/Scholar of Athreos》対象を取らない。
《運命の工作員/Agent of the Fates》英雄的は対象を取らない。
《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》CIPは強制発動。相手を対象に出来ないなら自分を対象にする。
《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》CIPは対象を取らない。
《苛まれし英雄/Tormented Hero》英雄的は対象を取らない。
《蘇りしケンタウルス/Returned Centaur》CIPは強制発動。相手を対象に出来ないなら自分を対象にする。
《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》生け贄は強制発動。相手を対象に出来ないなら自分を対象にする。
《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》CIPは対象を取らない。
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》CIPは対象を取らない。
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》怪物的は対象を取らない。
《アクロスの木馬/Akroan Horse》CIPは対象を取らない。
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》奥義は対象を取らない。
《精神奪い/Mindreaver》英雄的は強制発動。相手を対象に出来ないなら自分を対象にする。
《アショクの心酔者/Ashiok’s Adept》英雄的は対象を取らない。
《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》神啓は対象を取らない。
《モズのハーピー/Shrike Harpy》CIPは対戦相手を対象にする。
《宿命的火災/Fated Conflagration》プレイヤーを対象にしない。
《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》CIPは対象を取らない。
《洗い流す砂/Scouring Sands》プレイヤーを対象にしない。
《静寂の歌のセイレーン/Siren of the Silent Song》神啓は対象を取らない。
《タッサの貪り食い》星座は強制発動。相手を対象に出来ないなら自分を対象にする。
《エレボスの代行者/Agent of Erebos》星座は強制発動。相手を対象に出来ないなら自分を対象にする。
《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》星座は対象を取らない。
《厳かな守護者/Grim Guardian》星座は対象を取らない。
《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》対象が無いと誘発しない。
《死の国の造幣工/Underworld Coinsmith》対象を取らない。
ざっと挙げたけど、そんなに難しくないね


《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
★★★★★
+1/+1修整+破壊不能の奮励。
《定命の者の決意》のほぼ上位互換。《定命の者の決意》は《嵐の息吹のドラゴン》の為にナヤで使われるが、《アジャニの存在》は白英雄で使われる。
《神々の思し召し》との違いは、回避能力の有無と追放除去耐性とオーラ耐性と《太陽の勇者、エルズペス》くらい。あまり深く考えず8枚デッキに入れよう


《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
★☆☆☆☆
タッパー。神啓のある環境でタッパーは強い。
マナは掛かるが《エファラの管理人/Ephara’s Warden》より確実。《エレボスの鞭》対策としていい働きをしそうだ


《ニクスの武装/Armament of Nyx》
★☆☆☆☆
エンチャント生物に二段攻撃を与えるオーラ。
英雄的デッキでは、エンチャント生物に英雄的は居ないので、授与生物に付けることになる。《万戦の幻霊》《責め苦の伝令》《夜の咆哮獣》辺りに付けよう。
英雄的以外でも《饗宴の主/Master of the Feast》《彩色マンティコア/Chromanticore》に使っても良さそうだ。勿論、神に二段攻撃を与えても強い。
エンチャント生物以外に付けると与えるダメージを軽減する。しかし黒単に対してはエンチャント生物に効かないことや、ナヤでも《嵐の息吹のドラゴン》《都市国家の破壊者/Polis Crusher》に効果が無かったりする。赤単、英雄的にはそれなりに効果がありそうだ。
メインは二段攻撃で、ついでに軽減できるくらいに考えて使おう


《払拭の光/Banishing Light》
★★★☆☆
CIPで戦場を離れるまで相手の土地以外のパーマネント1つを追放するエンチャント。
何でも追放は強い。特にメインでエンチャント対策されない環境なら必須カードだ。サイド後はエンチャント対策されることも考慮して、もっと致命的な対策カードに変更してもいい。
ちなみにCIPスタックで戦場から離れると何もしない。オーラも剥がれないことには気を付けよう


《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers》
★★☆☆☆
英雄的で+1/+1カウンター。飛行、絆魂。
英雄的デッキなら4マナは重いが、絆魂があるのでビート対策として優秀。主にサイド要因だ。
コントロールなら英雄的は無意味だが、絆魂があるのでビート対策として優秀。主にサイド要因だ


《神討ち/Deicide》
★★★☆☆
2マナのインスタントでエンチャント追放。まさか《存在の破棄/Revoke Existence》の存在が破棄されてしまうとは。
エンチャント対策だけど、強いからメインで使おう。今はエンチャントが無いエスパーも《払拭の光》《運命の泉》を使うことになるからね。
おまけ効果で、神・カードを追放すると相手の手札とライブラリーを確認できる。手札に同じ神がいるとアド損だから神は一人一枚に抑えよう


《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
★☆☆☆☆
指図サイクル。白は《太陽の勇者、エルズペス》の奥義から飛行を削られた。
《エルズペス》は奥義が決まるとゲームエンドだが、それは《エルズペス》がトークンを出せるからだ。つまり《ヘリオッドの指図》は《エルズペス》デッキのエンドカードとして使える。
白英雄でもエンドカードとして使えるかもだが、軽い《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》の方が使いやすそうだ。
ここはエンチャントであることを利用して信心トークンデッキで使おう。《ヘリオッドの福音者/Evangel of Heliod》《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》と組み合わせると強そうだ


《警備隊の鷲/Eagle of the Watch》
★☆☆☆☆
いそうで居なかった白単色の飛行警戒。
授与、オーラと相性が良い。ビートダウンが多い環境で英雄的デッキで使われそうだ


《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
★☆☆☆☆
毎ターン呪文を1つしか唱えられないので《思考囲い/Thoughtseize》でカウンターを抜いてから本命を通すことができないからカウンターが決まりやすいしタフネス4は壁としても使えるからコントロールで使おう


《活力の泉/Font of Vigor》
★☆☆☆☆
置きエンチャントサイクル。白は7点ライフゲイン。
クリーチャーを利用しないライフゲインとしては貴重で数値も大きい。速いデッキ対策にコントロールデッキのサイドに入れておきたい。
また任意のタイミングでライフゲインできる数少ないカード。《陽絆/Sunbond》とのコンボに最適な一枚だ


《神送り/Godsend》
★★☆☆☆
伝説の装備品。
P/Tに修整を与える唯一の装備品だ。エンチャント対策が流行れば英雄的デッキの採用候補に挙がる。
更に戦闘したクリーチャーを追放できる。ブロック強制能力と相性がいい。

ではここで問題です。《神送り》と相性が良いクリーチャーは次のうちどれでしょう?

①《毒々しいカトブレパス/Loathsome Catoblepas》
②《サテュロスの笛吹き/Satyr Piper》
③《気高き獲物/Noble Quarry》
④《選別の印/Culling Mark》
⑤《渦潮の精霊/Vortex Elemental


《収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids》
★☆☆☆☆
星座でダメージ軽減。
戦闘で無敵にしてから攻撃する戦略が一般的。瞬速エンチャントを使ってコンバットトリックを狙っても良さそうだ


《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》
★★★★☆
英雄的で+1/+1カウンター。
1マナで英雄的でタフネス4は偉い。火力や《胆汁病》で死なないタフネス4は偉い。英雄的デッキ待望の一枚だ


《船団の出航/Launch the Fleet》
★★☆☆☆
攻撃すると1/1兵士トークンを出す奮励。
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》を使う白ウィニーで使えそうだ。
また奮励コストも軽く複数の英雄的を誘発しやすい。《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》《アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede》とは微妙な時差があるが、《アクロスの重装歩兵/Akroan Hoplite》はスタックの積み方で有効だ。勿論《万戦の幻霊》はOK。
色々な白ビートで使われそうだ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索