青18枚。

《前兆語り/Omenspeaker》

CIPで占術2。
2マナ1/3の序盤のブロッカーに最適なサイズで、占術の安定感もある。
コントロールな青には必須クリーチャーだ


《タッサの試練/Ordeal of Thassa》

試練オーラサイクル。青は2ドロー。
回避能力も打ち消しもある青なら試練達成は簡単そうだ。
また試練オーラは一度達成すると後から貼った試練はすぐ達成するし、複数貼ると達成も早まる。そういった意味でも、次の試練オーラを引ける青は《タッサの試練》が一番使われそうだ


《先見のキマイラ/Prescient Chimera》

インスタントかソーサリーを唱えると占術1。占術は強いが、CIPで占術出来るタイプと比べて動きが遅め。
占術付き呪文も多く、わざわざ《先見のキマイラ》を使う理由が無い様にも思えるが、占術は一度強いカードを見るとドローするまで他の占術が無意味になってしまう。つまり占術スペルは連打するを躊躇ってしまうことになる。
そこで《先見のキマイラ》が居れば全部に占術がつくので、占術スペルを温存する必要は無くなる。好きな呪文を好きなタイミングでプレイできるぞ


《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》

攻撃すると占術3。占術数は最大。ほぼ毎ターン使えて安定感は最高。
手札を捨てると呪禁とタップ。単体除去に耐性があるし《タッサの二叉槍》にも強い。
とにかく強い青のフィニッシャーだ。ついでに数少ない手札を捨てられる共鳴者。リアニメイトでも活躍するはず


《海神の復讐/Sea God’s Revenge》

3体バウンス(+占術1)。
複数除去の少ない環境で3体バウンスはエンドカードになる。青いビートダウンで使われそうだ


《海檻の怪物/Sealock Monster》

青らしい相手に島がないと攻撃できない系の大型クリーチャー。
普通は青以外には壁にしかならないが、怪物化で攻撃可能。壁にしかならないことは無さそうだ。
また《ナイレアの存在》も存在する。相手に使われてもいいし、自分から使っても良さそうだ


《船壊しのクラーケン/Shipbreaker Kraken》

6マナ6/6の青では最大クリーチャー。
怪物化で10/10になって実質的に4体除去。
文句の付けようが無い青のフィニッシャー


《阻まれた希望/Stymied Hopes》

2マナの非確定カウンター(+占術1)。
3マナに確定カウンター、1マナにタイプ限定確定カウンターがあるので、《阻まれた希望》は主に2~3マナのクリーチャー用だ。
2~3マナのクリーチャーが流行れば《阻まれた希望》が使われるし、2~3マナのクリーチャーが流行らなくてデイズケアしないプレイヤーが増えれば《阻まれた希望》が使われる。
使うかどうかはメタ次第だ


《白鳥の歌/Swan Song》

僅か1マナのエンチャントかインスタントかソーサリー専用のカウンター。替りに2/2飛行の鳥が出る。
打ち消せないのはクリーチャー・カード118枚と土地だけ。約半分のカードを打ち消すことが出来る。
序盤にだけは使いづらいが、打ち消し合戦やバットリ勝負にとても強い。環境の定番カウンターになりそうだ


《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》

神のカードが登場!!
神のカードは当然破壊不能だ。
神のカードは存在するだけで毎ターン占術1する。実質的に2枚から1枚を選んでドローで安定感が凄い。信心の高いカードを探して自身のクリーチャー化を早めることもできる。
神のカードは2マナでブロックされないを付与できる。最強の回避能力は強い。
神のカードは信心5で5/5クリーチャーになる。青で5/5は強い。
神のカードは2マナでブロックされない。他のクリーチャーをブロッカーに回して、自ら殴りに行く神は強そうだ


《タッサの褒賞/Thassa’s Bounty》

3ドローするソーサリー。ノーリスクで手札を増やせるカードは他に無い。コントロールでよく使われそうなドロー呪文だ。
また、ライブラリーも3枚削れる。占術でデッキトップが濃い環境でライブラリー破壊は強力だ


《タッサの使者/Thassa’s Emissary》

《戦士の教訓》がクリーチャー化。オーラかも。
《海の神、タッサ》のサポートを受けつつ手札を増やすコンボが強い。手札を増やせば信心を増やして神を召喚できる


《トリトンの財宝狩り/Triton Fortune Hunter》

英雄的1ドロー。
オーラや強化呪文にキャントリップが付くのは強い。英雄的に対応除去されてもアドバンテージを失わないのも凄い。英雄的デッキの主力となりそうだ。
相手から見たら、英雄的される前に見たらすぐ焼くことが多そう。フルタップで無く、英雄的トリガーの一つは構えてプレイしたい


《トリトンの岸盗人/Triton Shorethief》

唯一の1マナで青への信心+1。キャントリップオーラの対象としても中々。
最低でも豚になると考えると最高クラスの1マナクリーチャーと言えるのではないだろうか


《トリトンの戦術/Triton Tactics》

クリーチャーを最大2体まで対象とする。まで読んだ。1マナで英雄的に強い。
+0/+3の修整を受ける。まで読んだ。1マナで《神々の憤怒》が効かなくて強い。
アンタップする。まで読んだ。ブロッカーが増えて強い。
最後まで読んだ。日本語的に難しいが、要するに最大2体の攻撃を防いで次のターンも攻撃を防ぐ効果。状況を選ぶが《タッサの二叉槍》があれば安定して効果を使える。

以上、4個も効果もあって僅か1マナ。デッキに入れておくと役立つことが多そうだ


《蒸気の精/Vaporkin》

2/1飛行のエレメンタル。
飛行しかブロック出来ないデメリットはあるものの、青の軽量アタッカーとして優秀。
オーラもロードもある環境の主力クリーチャーだ


《航海の終わり/Voyage’s End》

2マナのバウンス(+占術1)。
バウンスは何時でも強いが、テーロスならオーラを剥がしたり、怪物的を解除したり、信心を減らしたり、英雄的、コンバットトリックを回避したり、やはり強い。青ならよく使われそうだ


《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》

英雄的《トリトンの戦術》。
攻撃を2回防ぐには相手ターン中の戦闘前に英雄的しなければならない。ここは他の英雄的も使える《トリトンの戦術》が適役だろう。
ちなみに弱点は《トリトンの戦術》。今後はトリトンゲーが楽しめそうだ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索