ブロック構築的イニストラード考察⑩
2011年10月3日 ブロック構築黒14枚。黒終わりました。リリアナゲーになりそうで怖い
◇《腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake》
パワーは5と高いがタフネスは低いが、死亡がメリットとなるISDでは低タフネスはデメリットではない。
攻撃を通せば5点。ブロックして相打ちなら陰鬱クリーチャーが出てくる。そう考えるとかなり強力なアタッカーであるといえる
◇《金切り声のコウモリ/Screeching Bat》 - 《忍び寄る吸血鬼/Stalking Vampire》
コウモリ!
4マナで変身すると5/5。マナの払い方はまるで《賛美されし天使》
◇《血統の切断/Sever the Bloodline》
追放除去。更に同名カードも追放する。トークンデッキに効果的。
また墓地に落ちない除去なので役に立つこともありそうだ。
強力な除去だが、陰鬱はできないのでデッキを選ぶかもしれない
◇《骸骨の渋面/Skeletal Grimace》
再生できるエンチャント。環境的に13点食らうことが多いので再生は非常に有効
◇《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3体のクリーチャーを生贄にデーモンを召喚! …あれタップ?
他に2体のクリーチャーが必要なのでトークンデッキで使うと強そう。トークンと《無形の美徳》を出して殴って死んだら6/6デーモン! …強すぎる
◇《流城の巡回兵/Stromkirk Patrol》
黒には珍しいスリス能力持ちの吸血鬼。スリス吸血鬼の中では素のサイズが一番なので後半に出しても攻撃出来るのが強み
◇《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
《ヴェールのリリアナ》の2番目の能力。
基本的にリリアナ様でいいが、5枚目以降のリリアナ様として使える
◇《チフス鼠/Typhoid Rats》
ネズミ!
軽い接死クリーチャーなのでいつ召喚しても役に立つ
◇《息せぬ群れ/Unbreathing Horde》
ゾンビノカズダケパワーアップ
戦場と墓地の両方を参照のはゾンビらしい能力といえる。
幻影能力も13点火力に強く、環境に合っているといえる。
ようするにゾンビデッキの主力だ
◇《堀葬の儀式/Unburial Rites》
《脳ゾウムシ》で墓地を貯めて《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》を釣り上げよう!
フラッシュバック用に黒白土地は必ず入れておこう。
白青スレッショルドなら黒マナが無くても使える
◇《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper》
2マナでパワー2で飛行は優秀なウィニークリーチャー。
ブロックできないが、強化して殴ればいい
◇《夜の犠牲/Victim of Night》
要するに人間、スピリット、デーモン対策。
つまり《夜の犠牲》はサイド要員。間違ってもメインで使おうとは思わないこと。
まあ、メタによっては活躍するかもしれない
◇《村の食人者/Village Cannibals》
人間対策、若しくは人間デッキの主力クリーチャー。
何れにせよ人間の多い環境では役に立つことが多そうだ。変身前の狼男も食べることが出来る
◇《歩く死骸/Walking Corpse》
なんとデメリット無しの2マナ2/2ゾンビが登場!
ゾンビデッキの2マナ域はこいつで決まり! …というか2マナゾンビはこいつしかいない
◇《腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake》
パワーは5と高いがタフネスは低いが、死亡がメリットとなるISDでは低タフネスはデメリットではない。
攻撃を通せば5点。ブロックして相打ちなら陰鬱クリーチャーが出てくる。そう考えるとかなり強力なアタッカーであるといえる
◇《金切り声のコウモリ/Screeching Bat》 - 《忍び寄る吸血鬼/Stalking Vampire》
コウモリ!
4マナで変身すると5/5。マナの払い方はまるで《賛美されし天使》
◇《血統の切断/Sever the Bloodline》
追放除去。更に同名カードも追放する。トークンデッキに効果的。
また墓地に落ちない除去なので役に立つこともありそうだ。
強力な除去だが、陰鬱はできないのでデッキを選ぶかもしれない
◇《骸骨の渋面/Skeletal Grimace》
再生できるエンチャント。環境的に13点食らうことが多いので再生は非常に有効
◇《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3体のクリーチャーを生贄にデーモンを召喚! …あれタップ?
他に2体のクリーチャーが必要なのでトークンデッキで使うと強そう。トークンと《無形の美徳》を出して殴って死んだら6/6デーモン! …強すぎる
◇《流城の巡回兵/Stromkirk Patrol》
黒には珍しいスリス能力持ちの吸血鬼。スリス吸血鬼の中では素のサイズが一番なので後半に出しても攻撃出来るのが強み
◇《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
《ヴェールのリリアナ》の2番目の能力。
基本的にリリアナ様でいいが、5枚目以降のリリアナ様として使える
◇《チフス鼠/Typhoid Rats》
ネズミ!
軽い接死クリーチャーなのでいつ召喚しても役に立つ
◇《息せぬ群れ/Unbreathing Horde》
ゾンビノカズダケパワーアップ
戦場と墓地の両方を参照のはゾンビらしい能力といえる。
幻影能力も13点火力に強く、環境に合っているといえる。
ようするにゾンビデッキの主力だ
◇《堀葬の儀式/Unburial Rites》
《脳ゾウムシ》で墓地を貯めて《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》を釣り上げよう!
フラッシュバック用に黒白土地は必ず入れておこう。
白青スレッショルドなら黒マナが無くても使える
◇《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper》
2マナでパワー2で飛行は優秀なウィニークリーチャー。
ブロックできないが、強化して殴ればいい
◇《夜の犠牲/Victim of Night》
要するに人間、スピリット、デーモン対策。
つまり《夜の犠牲》はサイド要員。間違ってもメインで使おうとは思わないこと。
まあ、メタによっては活躍するかもしれない
◇《村の食人者/Village Cannibals》
人間対策、若しくは人間デッキの主力クリーチャー。
何れにせよ人間の多い環境では役に立つことが多そうだ。変身前の狼男も食べることが出来る
◇《歩く死骸/Walking Corpse》
なんとデメリット無しの2マナ2/2ゾンビが登場!
ゾンビデッキの2マナ域はこいつで決まり! …というか2マナゾンビはこいつしかいない
コメント