黒14枚。今回の主役の色でいいのかな


黒いカードは42枚存在する。分布はこんな感じ

クリーチャー 22 (ゾンビ 6、吸血鬼 5、デーモン 2、人間 4、スピリット 1)(両面カード 2)
エンチャント 7 (オーラ 5 (呪い 2))
ソーサリー 8 (フラッシュバック 5)
インスタント 4
プレインズウォーカー 1

△トークン
ゾンビ・トークン 3
吸血鬼・トークン 1
デーモン・トークン 1

△シナジー
ゾンビ 3
吸血鬼 1
人間 1
対吸血鬼、狼男、ゾンビ以外 1
対デーモン以外 1
呪い 1


◇《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul》

先制攻撃と剣を鋤にのようなライフゲイン能力を持つゾンビ。
先制攻撃はクリーチャー環境で強い。しかも黒の先制攻撃はこいつだけ。
ライフゲインはやや特殊で、死亡した生物のタフネス分回復する。《解放の樹/Tree of Redemption》ならなんと、13点回復。
相手の《解放の樹》に期待するのは良くないので、自分の《解放の樹》に《猛火の松明/Blazing Torch》でダメージを与えてから生贄にすると効果的だ


◇《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap》

生贄+2ドロー。
ISD環境で生贄はメリットなので、このカードにはプラス効果しか書いてない。クリーチャーを使うデッキならどう考えても必須カード


◇《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》

ゾンビガジュウサンタイ
コントロール系のエンドカードとして使われそうだ。コントロールなら8マナも余裕だよね



◇《苦心の魔女/Bitterheart Witch》

接死で相打ちして、死亡したら呪いサーチ。
黒赤呪いコントロールを組むなら必須クリーチャーだし、黒の呪いはクリーチャー除去と墓地対策なので、黒単でも十分活躍できそうだ


◇《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》

5/4飛行でアドバンテージも取れる。
ISDの黒にはたまにおかしいクリーチャーがいる。《血の贈与の悪魔》もその内の1体。
あまりに強いと書くことがないので困る


◇《血統の守り手/Bloodline Keeper》 - 《系統の王/Lord of Lineage》

タップでトークン生成。それも2/2飛行がタップだけで現れる。
世の中には一気に13体トークンが出てくるので1ターンに1体は遅いように感じるかもしれないが、その時は自分で殴れば良い。
黒1マナで変身するとクロックが10点増える。どゆこと?


◇《脳ゾウムシ/Brain Weevil》

手札破壊クリーチャー。白赤緑は手札が増えにくいので手札破壊は有効だ。
手札が無ければ1点クロックになる。こういう状況を選ばないカードはデッキの安定性を高めてくれる


◇《夜の衝突/Bump in the Night》

さあ黒赤バーンを組んでみよう!
黒で使うカードは《夜の衝突》と《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall》と……えーと……

ようするに黒赤バーンに《夜の衝突》は必須ってことだ



◇《死体の突進/Corpse Lunge》

死体限定の投げ飛ばし。死んでいるのでプレイヤーに届かなくなった。

自分の墓地を除外するのは基本デメリットだが、《死者の呪文書》があるとその限りでないことも覚えておこう。両面カードは正面のパワーが参照される。多少相性が悪い

◇《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》

クリーチャー対策の呪い。
修正値は少ないが、ウィニーやトークンデッキには効果抜群。
更に重ね張りすれば殆どのクリーチャーデッキに効果的。
《苦心の魔女》と組んで逆エイトクルセイドが組めそうだ


◇《忘却の呪い/Curse of Oblivion》

墓地対策の呪い。《血まみれの書の呪い》と対になっている。
毎ターン2枚と効果は大きいが、追放するカードは呪われたプレイヤーが選ぶので、墓地を貯めるデッキに対しての効果は遅そうだ。
墓地を貯めないデッキなら直ぐに墓地を空に出来る。フラッシュバックを防げると考えれば十分



◇《死の重み/Dead Weight》

軽いクリーチャー除去。
序盤の除去として優秀だし、オーラなので終盤にもパワーダウン用として役に立つ。《不気味な人形/Creepy Doll》対策としても有効。
黒いデッキでよく使われる除去となりそうだ


◇《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》

タップインゾンビ
1マナ2/2とマナレシオは素晴らしい。守備表示でも気にならないレベル。ゾンビートの1ターン目によく見ることになりそう


◇《グリセルブランドの信奉者/Disciple of Griselbrand》

1マナでクリーチャーを生け贄にできる!
生贄コスト一番も軽く、死亡誘発能力、陰鬱を狙うデッキのキーカードとなりそうだ。
ついでにライフも回復できる。《肉切り屋のグール》コンボに絡めれば26点ものライフゲインが出来るぞ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索