白14枚。セカイ感的に微妙な位置な白ですが…


白いカードは42枚存在する。分布はこんな感じ

クリーチャー 26 (人間 16、スピリット 5)(両面カード 2)
エンチャント 5 (オーラ 2)
ソーサリー 2 (フラッシュバック 1)
インスタント 9 (フラッシュバック 3)

△トークン
スピリット・トークン 4

△シナジー
人間 5
スピリット 2
トークン 1
対人間以外 2
対吸血鬼、狼男、ゾンビ 2
対スピリット 1



◇《修道院のグリフィン/Abbey Griffin》

グリフィン!?《修道院のグリフィン》はISD唯一のグリフィンだ。もちろん種族シナジーも何も無い。
種族が重要なISDで、しかも種族デッキを組めと言わんばかりの白で、グリフィンとは…

そんな《修道院のグリフィン》だが、実はISDでは非常に重要な役割が与えられている。
種族デッキを組んだ場合にネックとなるのが種族対策カードの存在だ。例えば人間デッキだと《流城の貴族/Stromkirk Noble》一枚に完封されてしまうことが高頻度で見られるだろう。そこでマイナー種族であるグリフィンの《修道院のグリフィン》の出番だ。
人間デッキに足りない回避能力「飛行」を持ち、人間デッキで多用されるであろう装備品と相性のいい「警戒」を兼ね揃えた《修道院のグリフィン》は人間デッキでの活躍が期待される


◇《空翔ける雪花石の天使/Angel of Flight Alabaster》

4/4で飛行で天使。これだけでも十分な性能だが、《空翔ける雪花石の天使》はスピリット回収能力まで持っている。
現環境でスピリットカードは
白 5
青 6
黒 1
緑 1
白青 1
の14枚存在する。どのカードも回避能力等の強力な能力を持っている。何を回収しても強い。
ただし、回収能力は強制なので注意が必要な場合もある。例えば《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》が墓地にある時とか


◇《天使の監視者/Angelic Overseer》

人間がいると5/3飛行呪禁破壊されない。人間デッキのフィニッシャーだ。
人間がいれば《冒涜の行動/Blasphemous Act》以外の単一カードでは対処できないぞ

ちなみにISDには《天使の監視者》を人間にするカードは存在しない。ストーリー的に厳しいのかな


◇《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》

タッパーは強い。ただし人間以外に対して。
人間デッキミラーで役に立たないのは当然だが、各色に人間は多く、狼男デッキや種族統一しないデッキには効果がないことも多そうだ


◇《信仰の縛め/Bonds of Faith》

人間に使うと強化し、人間以外に使うと戦闘に参加出来なくする。
人間デッキならどちらも有効な効果で、人間以外のコントロールデッキだと不安定な除去になる。
両面カードにつけると面白そうだ


◇《教区の勇者/Champion of the Parish》

他の人間が出る度強化される。ISDにはカウンターを増減させるカードはないので実質永続強化。
人間デッキの1ターン目はこいつで決まり


◇《礼拝堂の霊/Chapel Geist》

標準的なスピリット。
タフネス3なので吸血鬼トークンや《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》に強い点が評価出来る


◇《修道院の若者/Cloistered Youth》 - 《不浄の悪鬼/Unholy Fiend》

人間デッキなら2マナ1/1能力無し。上位互換が何人かいるので、装備品で強化して使おう。何にしても人間の頭数が増えるのも嬉しい。
変身すると2マナ3/3。種族シナジーを気にしないなら優秀なウィニークリーチャー。変身条件も緩く使いやすい。ライフロスが厳しい場面もあるので、状況によって変身させなかったり、生贄手段を用意しておくといい

◇《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》

サイズ最大のスピリット。それだけで存在価値があるが死んでも人間強化に能力がある。
スピリットデッキなら、死亡でスピリットトークンを出す人間を強化出来れば十分。人間デッキなら墓地に落とす必要があるので難しい。白には共鳴者は存在しないから。メタによってはリリアナ様に捨てて頂くことも出来ますが…


◇《神聖なる報い/Divine Reckoning》
全体除去。ただし1体は残ってしまう。完全除去を狙うなら《冒涜の行動/Blasphemous Act》がある。《神聖なる報い》は1体残ることを利用したほうがいいだろう。
例えば1体のクリーチャーで勝つコントロールデッキなら《神聖なる報い》だし、《物騒な群衆/Unruly Mob》や《村の食人者/Village Cannibals》デッキなら《神聖なる報い》だし、《深淵からの魂狩り/Reaper from the Abyss》デッキでも《神聖なる報い》だ。
フラッシュバック付きなのも素晴らしい


◇《宿命の旅人/Doomed Traveler》

死亡するとスピリットトークンを生み出す1マナクリーチャー。
人間デッキ、スピリットデッキは当然として、生贄コストを要求するカードやホムンクルストークンとの相性もいい。
様々なデッキから指名がありそうだ


◇《上座の聖戦士/Elder Cathar》

死ぬと+1/+1カウンターを残す。人間なら2倍。サイズに不安のある人間で強化効果は役立つことが多そうだ。
生贄にしてよし、チャンプブロックしてよし、とりあえず殴ってよし。と3拍子揃ったクリーチャーだ


◇《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》

これは強い。3種族のプロテクションを持ち、先制攻撃で警戒と戦闘能力は最高クラス。装備品やエンチャント、+1/+1カウンターで強化すれば戦闘で無敵となる。
人間デッキの2ターン目はこいつで決まり


◇《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
クリーチャー環境でタップ能力は強い。それも2体もタップ出来きる。更にフラッシュバックまであり、制圧力はかなりのもの。
白を含まない青系の自デッキ破壊に数枚差しておいてもいいだろう

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索