ブロック構築的 新たなるファイレクシア考察⑨
2011年5月18日 ブロック構築黒8枚。
ファイレクシアの色なのに感染もΦマナも少ない気がします
◇《死後の一突き/Postmortem Lunge》☆☆☆☆☆
自分のクリーチャーを釣れる《陰惨な再演/Gruesome Encore》。
相手依存で安定しなかった《陰惨な再演/Gruesome Encore》と比べて、《死後の一突き/Postmortem Lunge》の安定感は素晴らしい。
ターンエンドにいなくなるので、CIPクリーチャーが便利。特に《先駆のゴーレム/Precursor Golem》は《先駆のゴーレム/Precursor Golem》も処分出来る。
Φ呪文なのでどの色でも使えるのもいい点。白単で《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》で喚声したり、緑単感染で《化膿獣/Putrefax》。などなど様々なデッキで活躍しそうだ
◇《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》☆☆☆☆☆
ついに万能サーチカードが登場。
メタ的に一枚刺しをするデッキはあまり無いのでコンボキラーとは行かないが、環境にアーティファクトが多いこともあって全く無駄にならない。《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》をサーチ出来るだけでも十分だ。
ただし、金属も墨蛾も使わない青黒コンがある。それなら自分も青黒で《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》を使えばいいだけ
◇《シェオルドレッドの刈り取るもの/Reaper of Sheoldred》★★★★★
感染でタフネス5!!
火力で焼かれないだけでも十分だが、擬似茨能力まで備えている。
メタによって《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》と使い分けよう
◇《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》★★★★★
6/6沼渡り!!
環境に黒が多いので渡れる機会も多そうだ。黒系デッキのフィニッシャーとして十分。
《ゲスの評決/Geth’s Verdict》と《死後の一突き/Postmortem Lunge》が付いてるような気がしたが、気のせいだろう
◇《外科的摘出/Surgical Extraction》★★★★★
墓地を利用するデッキは少なく、墓地対策として使うならサイド要員。
しかし、《記憶殺し/Memoricide》能力が強い。《蔑み/Despise》からの《外科的摘出/Surgical Extraction》が1ターン目から飛んでくるので、ポーカーの強い人は要注意。初手3カードならマリガンを検討するレベル。
コントロール相手に《冷静な反論/Stoic Rebuttal》を追放するだけでも有利にゲームを進められるので、どの色でもメイン投入が考えられる。
ただし、流行りの頂点シリーズには効き目が薄いので別の対策が必要
◇《毒の屍賊/Toxic Nim》☆☆☆☆☆
各ブロックに存在する黒の6マナ4/1シリーズがついにSOMブロックにも登場。
感染と再生が戦闘では強い
◇《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》★★★★★
1マナ1/1飛行絆魂2ライフロスとなかなかの性能。主に白単鋼で使われるだろう
◇《囁く死霊/Whispering Specter》☆☆☆☆☆
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》が1マナ重くなったが、ハンデス効果がついた。
最低でも1枚、感染デッキなら3枚以上は簡単に捨てさせる事が出来る。3マナとしては十分な働きができそうだ。
また《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》を装備すると一気に4枚ディスカード。感染以外でも手札破壊用として使うことも出来そうだ
ファイレクシアの色なのに感染もΦマナも少ない気がします
◇《死後の一突き/Postmortem Lunge》☆☆☆☆☆
自分のクリーチャーを釣れる《陰惨な再演/Gruesome Encore》。
相手依存で安定しなかった《陰惨な再演/Gruesome Encore》と比べて、《死後の一突き/Postmortem Lunge》の安定感は素晴らしい。
ターンエンドにいなくなるので、CIPクリーチャーが便利。特に《先駆のゴーレム/Precursor Golem》は《先駆のゴーレム/Precursor Golem》も処分出来る。
Φ呪文なのでどの色でも使えるのもいい点。白単で《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》で喚声したり、緑単感染で《化膿獣/Putrefax》。などなど様々なデッキで活躍しそうだ
◇《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》☆☆☆☆☆
ついに万能サーチカードが登場。
メタ的に一枚刺しをするデッキはあまり無いのでコンボキラーとは行かないが、環境にアーティファクトが多いこともあって全く無駄にならない。《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》をサーチ出来るだけでも十分だ。
ただし、金属も墨蛾も使わない青黒コンがある。それなら自分も青黒で《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》を使えばいいだけ
◇《シェオルドレッドの刈り取るもの/Reaper of Sheoldred》★★★★★
感染でタフネス5!!
火力で焼かれないだけでも十分だが、擬似茨能力まで備えている。
メタによって《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》と使い分けよう
◇《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》★★★★★
6/6沼渡り!!
環境に黒が多いので渡れる機会も多そうだ。黒系デッキのフィニッシャーとして十分。
《ゲスの評決/Geth’s Verdict》と《死後の一突き/Postmortem Lunge》が付いてるような気がしたが、気のせいだろう
◇《外科的摘出/Surgical Extraction》★★★★★
墓地を利用するデッキは少なく、墓地対策として使うならサイド要員。
しかし、《記憶殺し/Memoricide》能力が強い。《蔑み/Despise》からの《外科的摘出/Surgical Extraction》が1ターン目から飛んでくるので、ポーカーの強い人は要注意。初手3カードならマリガンを検討するレベル。
コントロール相手に《冷静な反論/Stoic Rebuttal》を追放するだけでも有利にゲームを進められるので、どの色でもメイン投入が考えられる。
ただし、流行りの頂点シリーズには効き目が薄いので別の対策が必要
◇《毒の屍賊/Toxic Nim》☆☆☆☆☆
各ブロックに存在する黒の6マナ4/1シリーズがついにSOMブロックにも登場。
感染と再生が戦闘では強い
◇《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》★★★★★
1マナ1/1飛行絆魂2ライフロスとなかなかの性能。主に白単鋼で使われるだろう
◇《囁く死霊/Whispering Specter》☆☆☆☆☆
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》が1マナ重くなったが、ハンデス効果がついた。
最低でも1枚、感染デッキなら3枚以上は簡単に捨てさせる事が出来る。3マナとしては十分な働きができそうだ。
また《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》を装備すると一気に4枚ディスカード。感染以外でも手札破壊用として使うことも出来そうだ
コメント