ブロック構築的 新たなるファイレクシア考察③
2011年5月11日 ブロック構築白10枚。
前環境は白でしたが、果たして…
◇《ノーンの別館/Norn’s Annex》★★★★★
攻撃に(W/Φ)を要求するアーティファクト。
コントロールがビート対策に使う分にはライフコストはあまり気にならないので、使うとしたら他にもダメージを与える手段が欲しい。赤いデッキなら有効活用出来るだろう。
流行りの白単には効果が薄いのが気になるところ
◇《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》★★★★★
実質10点ライフゲイン。赤単にはそれだけで十分な性能。30点ビートの白単鋼には若干厳しいか。
また、ライフが0点以下でもゲームを続けられる珍しい効果がある。
ライフ0以下だとライフコストが支払えなくなる。色の合わないΦマナが使えなくなるのに注意。
次に、ライフロスが無意味となる。NPHで増えたライフロス効果を無視出来るのが地味に嬉しい
◇《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》★★★★★
3マナ3/1先制攻撃。これだけでも十分な性能だが、2ライフをコストに2マナでプレイ出来る。更にアーティファクトなので《鍛えられた鋼/Tempered Steel》とも噛み合う。白単鋼での活躍が期待できる。
また、どの色でも使えるのでコントロールのアグレッシブサイド要員として使われることもありそうだ
◇《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》★★★★★
白には珍しいドローサポート。白い装備デッキには必須クリーチャー。
現状の白単鋼には装備品は使われないが、《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》を入りの装備デッキに発展する可能性もある。
また、マナコストを軽減する《類似の金床/Semblance Anvil》があると凄い勢いで装備品を並べることができる。更に《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》があると…。新しいコンボデッキの予感
◇《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》☆☆☆☆☆
白には珍しいアドの取れる墓地回収カード。
白単鋼の息切れ防止にぴったり。《きらめく鷹/Glint Hawk》と《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》を回収したり
◇《探知の接合者/Sensor Splicer》☆☆☆☆☆
5マナとやや重いが、接合者デッキには必須カード。
同じ5マナには《先駆のゴーレム/Precursor Golem》がいるが、単体除去を考えるとこちらを使うのがいいだろう
◇《砕けた天使/Shattered Angel》☆☆☆☆☆
天…使…?
ライフ回復は強いけど
◇《金切り声の猛禽/Shriek Raptor》☆☆☆☆☆
《枝モズ/Tine Shrike》が1マナ重くなりタフネスが2上がった。
《骨髄の破片/Marrow Shards》や《感電破/Galvanic Blast》に耐性がついたのは大きい。白感染には必須クリーチャー
◇《縫合の僧侶/Suture Priest》★★★★★
ライフゲインとライフロスで攻守に活躍できる。特にトークンを使うデッキでもトークンを使われるデッキでも効果を発揮する。
また、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》と《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》の無限ループで無限ライフが出来るが、MOでの操作が面倒なのと、感染には効果がないため、流行るかどうかはMOの操作性にかかっている。スクリプトとか組んでみる?
◇《戦争報告/War Report》☆☆☆☆☆
ライフがリソースとなる環境でライフゲインは貴重。
アーティファクト・クリーチャーは2倍回復するので、白単鋼相手にはかなりのライフゲインが期待出来る。
自分のアーティファクトも数えるので、テゼレット系のデッキでビート対策にも使えそう
前環境は白でしたが、果たして…
◇《ノーンの別館/Norn’s Annex》★★★★★
攻撃に(W/Φ)を要求するアーティファクト。
コントロールがビート対策に使う分にはライフコストはあまり気にならないので、使うとしたら他にもダメージを与える手段が欲しい。赤いデッキなら有効活用出来るだろう。
流行りの白単には効果が薄いのが気になるところ
◇《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》★★★★★
実質10点ライフゲイン。赤単にはそれだけで十分な性能。30点ビートの白単鋼には若干厳しいか。
また、ライフが0点以下でもゲームを続けられる珍しい効果がある。
ライフ0以下だとライフコストが支払えなくなる。色の合わないΦマナが使えなくなるのに注意。
次に、ライフロスが無意味となる。NPHで増えたライフロス効果を無視出来るのが地味に嬉しい
◇《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》★★★★★
3マナ3/1先制攻撃。これだけでも十分な性能だが、2ライフをコストに2マナでプレイ出来る。更にアーティファクトなので《鍛えられた鋼/Tempered Steel》とも噛み合う。白単鋼での活躍が期待できる。
また、どの色でも使えるのでコントロールのアグレッシブサイド要員として使われることもありそうだ
◇《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》★★★★★
白には珍しいドローサポート。白い装備デッキには必須クリーチャー。
現状の白単鋼には装備品は使われないが、《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》を入りの装備デッキに発展する可能性もある。
また、マナコストを軽減する《類似の金床/Semblance Anvil》があると凄い勢いで装備品を並べることができる。更に《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》があると…。新しいコンボデッキの予感
◇《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》☆☆☆☆☆
白には珍しいアドの取れる墓地回収カード。
白単鋼の息切れ防止にぴったり。《きらめく鷹/Glint Hawk》と《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》を回収したり
◇《探知の接合者/Sensor Splicer》☆☆☆☆☆
5マナとやや重いが、接合者デッキには必須カード。
同じ5マナには《先駆のゴーレム/Precursor Golem》がいるが、単体除去を考えるとこちらを使うのがいいだろう
◇《砕けた天使/Shattered Angel》☆☆☆☆☆
天…使…?
ライフ回復は強いけど
◇《金切り声の猛禽/Shriek Raptor》☆☆☆☆☆
《枝モズ/Tine Shrike》が1マナ重くなりタフネスが2上がった。
《骨髄の破片/Marrow Shards》や《感電破/Galvanic Blast》に耐性がついたのは大きい。白感染には必須クリーチャー
◇《縫合の僧侶/Suture Priest》★★★★★
ライフゲインとライフロスで攻守に活躍できる。特にトークンを使うデッキでもトークンを使われるデッキでも効果を発揮する。
また、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》と《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》の無限ループで無限ライフが出来るが、MOでの操作が面倒なのと、感染には効果がないため、流行るかどうかはMOの操作性にかかっている。スクリプトとか組んでみる?
◇《戦争報告/War Report》☆☆☆☆☆
ライフがリソースとなる環境でライフゲインは貴重。
アーティファクト・クリーチャーは2倍回復するので、白単鋼相手にはかなりのライフゲインが期待出来る。
自分のアーティファクトも数えるので、テゼレット系のデッキでビート対策にも使えそう
コメント