ブロック構築的ミラディン包囲戦考察①
2011年1月26日 ブロック構築ミラディン包囲戦のフルスポイラーが出てたので考察してみよう。主にブロック構築的に
あと、いつもは左上から見るので今回は右下からやってみよう
◇《森/Forest》
ミラディン包囲戦には土地が7種類12枚収録されている。内5種類は再録カードだ。
それで、《森/Forest》は、実は、ミラディンの傷跡からの再録なんだ。
今のブロック構築では全く見なくなった《森/Forest》だけど、なんと最初期にはよく使われていた。
というわけで、包囲戦入すぐのブロック構築では再録を喜んで使う人もいるかもしれない。今のうちに《森/Forest》を集めておいてもいいかも。流行るかもしれないし
ところでこの《森/Forest》テキストレスなんだけど何が出来るんだろう?
◇《山/Mountain》
《山/Mountain》は強い。特に《槌のコス/Koth of the Hammer》とのシナジーが凄いので、赤単の土地は全て《山/Mountain》が基本。
《山/Mountain》から生み出されるマナは主にアーティファクトに強い。包囲戦入ってもアーティファクトに強いってだけで使われそうな土地でもある。
ところで、《山/Mountain》を渡れるクリーチャーがいるらしいんだけど、何色だっけ?
◇《沼/Swamp》
《沼/Swamp》なんだけど、SOM限定構築で唯一使わなかった基本土地が《沼/Swamp》だった。
感染と除去はいいんだけど、アーティファクト対策とか手札破壊とかが無いからね。あとサーチ
包囲戦では感染が増えたのと全体除去の登場。ビートからコントロールまで幅広く使われそうだ
◇《島/Island》
SOM構築では一番人気の《島/Island》
《島/Island》が強いのは当然として、包囲戦の土地はニ枚一組になっている。
デッキ内の土地のイラストを統一するプレイヤーにとっては微妙な評価だ。この《島/Island》は使わないかな
◇《平地/Plains》
《平地/Plains》はいいね。白マナが出るから。
でも《平地/Plains》は、《ひまわり》で統一したから使うことはないかな。
ドラフトでは13手目位から積極的に取っていこう
ところで、小型エキスパンションで新規イラストの基本土地が収録されるのって初めてなんでしょうか?
今日はこれくらいにしておきます。
リリースまでに全部考察できるかな
あと、いつもは左上から見るので今回は右下からやってみよう
◇《森/Forest》
ミラディン包囲戦には土地が7種類12枚収録されている。内5種類は再録カードだ。
それで、《森/Forest》は、実は、ミラディンの傷跡からの再録なんだ。
今のブロック構築では全く見なくなった《森/Forest》だけど、なんと最初期にはよく使われていた。
というわけで、包囲戦入すぐのブロック構築では再録を喜んで使う人もいるかもしれない。今のうちに《森/Forest》を集めておいてもいいかも。流行るかもしれないし
ところでこの《森/Forest》テキストレスなんだけど何が出来るんだろう?
◇《山/Mountain》
《山/Mountain》は強い。特に《槌のコス/Koth of the Hammer》とのシナジーが凄いので、赤単の土地は全て《山/Mountain》が基本。
《山/Mountain》から生み出されるマナは主にアーティファクトに強い。包囲戦入ってもアーティファクトに強いってだけで使われそうな土地でもある。
ところで、《山/Mountain》を渡れるクリーチャーがいるらしいんだけど、何色だっけ?
◇《沼/Swamp》
《沼/Swamp》なんだけど、SOM限定構築で唯一使わなかった基本土地が《沼/Swamp》だった。
感染と除去はいいんだけど、アーティファクト対策とか手札破壊とかが無いからね。あとサーチ
包囲戦では感染が増えたのと全体除去の登場。ビートからコントロールまで幅広く使われそうだ
◇《島/Island》
SOM構築では一番人気の《島/Island》
《島/Island》が強いのは当然として、包囲戦の土地はニ枚一組になっている。
デッキ内の土地のイラストを統一するプレイヤーにとっては微妙な評価だ。この《島/Island》は使わないかな
◇《平地/Plains》
《平地/Plains》はいいね。白マナが出るから。
でも《平地/Plains》は、《ひまわり》で統一したから使うことはないかな。
ドラフトでは13手目位から積極的に取っていこう
ところで、小型エキスパンションで新規イラストの基本土地が収録されるのって初めてなんでしょうか?
今日はこれくらいにしておきます。
リリースまでに全部考察できるかな
コメント